Sachikong Hong Kong に住む
2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。
プロフィール
HN:
Sachiko
自己紹介:
香港人の旦那さんと2009年生の息子と3人で香港にやってきました。
基本めんどくさがりなので、子育てしながらラクして楽しく暮らすのが目標。
趣味:
おいしいものを食べること、旅行
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
一時停止
(06/21)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~園内編~
(06/05)
香港から日帰りで珠海の水族館 ~往復編~
(05/29)
香港の交通違反きっぷ
(01/28)
香港で歯医者@Dr. Ho Wing Kit
(01/17)
最新コメント
一時停止
[11/25 kimmy]
日本語通訳さんがいる眼科
[06/24 香港ファミリークリニック]
香港から広州一泊旅行 ~1日目 観光~
[02/23 かおり]
アマさん逃げられました
[10/28 きょん]
アマさん逃げられました
[10/22 MCさち]
カテゴリー
・
未選択 (1)
・
日記 (2)
・
生活 (5)
・
手続き (6)
・
広東語 (7)
・
子供 プレイグループ (9)
・
子供 プレイルーム (4)
・
子供 病院 (2)
・
病院 (4)
・
外食 和食 (7)
・
スイーツ (2)
・
お出かけ (5)
・
買い物 日常 (3)
・
マッサージ (1)
・
香港の祝日 (10)
・
香港の文化 (8)
・
旅行 (19)
・
リフォーム (5)
・
外食 中華 (5)
・
外食 洋食 (5)
・
買い物 定住用 (1)
・
メイドさん (1)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
メッセージ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
ブログ内検索
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
06/07
端午節 Tuen Ng Festival 旧暦5月5日
CATEGORY[香港の祝日]
実は去年書きかけてあまりに遅くなってしまったので掲載を見送った記事です
今年の祝日はまだですが、ちょっと書きかえて載せちゃいます。
2013年の6月12日は端午節の祝日です。
日本では端午の節句は新暦の5月5日を子供の日として祝いますが、香港では旧暦で祝います。
私が見たこの祝日の特徴は大きく2つです。
①ドラゴンボートレースがある日
祝日名の英語はTuen Ng Festivalですが、Dragon Boat Festivalの日、ともいわれるくらいのメインイベント、らしいです。せっかくなので行ってみようかな、とチラとは思ったのですが、結局行きませんでした
でも大きなイベントなのだからテレビでやってないかしら?とチャンネルを回してみましたが、特に見つけられませんでした。うちのチャンネルが対象外なのか、時間が悪かったのかは不明です。
ちなみに、少しだけ調べたところによるとレースはランタオ島(大嶼島)やスタンレー(赤柱)など、その他あちこちで大会が開催されているようです。私が見つけた数少ない日本人ブログ記事によると、とにかく暑くて大変、ということで、子連れで気軽に楽しめる物なのか、ちょっと情報がいまいち分からずやめときました。後日子連れでスタンレーに見に行った友人に聞いたところ、レースを見に行ったのに、熱くて混んでてもうそれどころじゃない、行かなくて正解、と言われてしまいました
ちょっと幼児にはきついみたいです。
②チマキを食べる日
1-2週間前くらいから、街中でやたらチマキが売られます。チマキは色々な種類がありますが、塩辛いおかず系と甘いデザート系の2タイプがあるようです。
私は自分では買いませんでしたが、旦那さんの実家からおすそわけがいくつか回ってきました。
写真はおかず系のチマキで、中身はエビやホタテなどの海鮮でした。
これ以外に、角煮の様な肉と小豆餡が両方入っているという驚愕のおかず&デザートの混合バージョンもありました
特に味は混ざっていなかったので、角煮と餡子を別々に食べればそれほどまずくはなかったです。混ぜて食べる意味は分かりませんでしたが、、
ちなみにチマキを食べるのはまたある昔話に由来していて、(諸説あるようですが)旦那さん母に聞いた話をものすごく簡単にまとめるとこんな感じ。
昔、市民に慕われていた偉い人が、政治的理由で左遷だか何だかされ、ことに悲観したその偉い人は海に身投げをしてしまいます。それを悲しんだ市民が、せめて遺体が魚に食べられてしまわないよう、魚の餌としてチマキを海に投げた。
らしいです。すごく適当なので興味ある人はちゃんと調べてね
我が家は今年も多分ドラゴンボートは見に行かないし、チマキは自分で買わずにおすそわけが回ってきたら食べる、ってくらいかな~。
PR
コメント[0]
<<
チーズケーキがおススメ!のステーキハウスRUTH'S CHRIS
|
HOME
|
帝京幼稚園 土曜日保育コース(ぱんだ組)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
URL:
COMMENT:
PASS:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
<<
チーズケーキがおススメ!のステーキハウスRUTH'S CHRIS
|
HOME
|
帝京幼稚園 土曜日保育コース(ぱんだ組)
>>
忍者ブログ
[PR]